弁天町に住み始めて、もう10年以上。
弁天町の気になるカフェやごはん屋さんは行ってたつもりだけど、
時折ポストに入っていたり、お店に置いてある情報誌で、
新たなお店を発見することもたまにあり。
まだまだ知らない弁天町は、潜んでいるのであった。。。(w
港区の情報誌は知ってるだけで、
「Mu-Cha」と「みなとQ」と「港新聞」。
ムーチャがオサレ雑誌というような印象で、
みなとQは、かなり地域密着型。子供の写真載っけたりとかね。
みなと新聞は、学校のこととか政治のこととか真面目。
で、今回ムーチャに載ってた「チコピヨ」さんへ行ってみたよ。
港区って横長に広くて、弁天町は右端のギリギリのとこ。
左は天保山までなんだね、広い。
チコピヨさんは、港区役所よりも中央大通寄り。
パン屋さんの2軒隣り。
前行ったイタリアン「ポルチーニ」さんの斜めあたり。
ここだけワイワイしてるな(w
木のぬくもりたっぷりの店内。
カウンターには常連さんのおじいちゃんがゆったりしています。

本当はランチが食べたかったんだけど、
時間が遅すぎて、スコーンセットにしました。
ランチは小鉢がたくさんついていて、おばんざいっぽい感じ。
とても和風なお食事です。
薬膳カレーが有名らしいのですが、これはまた今度。
スコーンは4種類あるうちから、2種類セレクト。
抹茶と黒ごま。
スコーン自体はあまり甘くないので、
はちみつと生クリームをつけて。食器がいちいちかわいいのぉ~♪
紅茶はロンネフェルトを使っていて、こだわりがありますね。スキ。
かなり長居してしまいましたが、雰囲気がとても良いので、
ついついゆったり過ごしてしまいます。
おトイレはどこかしら、と思ったら、お店の奥つきあたり。
なんだか長屋を改造したみたいな造り。
おトイレまでの右側のふすまの奥は、なんの部屋なんだろう(w
スタンプカードを作って頂いたので、また行きたいと思います。
19時までなので、お昼間しか行けないかな。
さて、世間はバレンタイン一色。
今年は会社もやめていることですし、義理チョコ関係は一切ヤメ。
毎年なんだかんだ言って、わずらわしかったチョコ祭がないので、
気分的にも財布的にもホッ(w
ご近所の「フルージュの森」さんでは14日まで、
バレンタインプレートの食事が頂けます。
ランチの時間じゃなくても頂けるのウレシス。


何回も言うけど、このお店はケーキ屋さんなのに、
ごはんおいしいのよねー。
普通にカフェだけでも売れると思われ。
おいしかったよー♪

おみやげに店長さんからクッキーを頂きました、ありがとうございます♪
焼き菓子も当然の如く、間違いないおいしさなので、
時折ちょっとしたプレゼントにここを利用します。
やっぱり弁天町スキだなー。
九条に本店がある「いずみカリー」。
2店舗目として弁天町、その次には堺筋本町かな?
独特のルーがおいしいんです。
わたし辛いものそんなに得意じゃないんですけども、
ここのは辛いけど甘い。
うーん、深い味というか。
いっつも汗かいて食べてます。
トッピングも充実していて、どれもこれもひと手間かけた感じ。
最近は以前のカウンターのみの店舗を調理場オンリーとしてて、
同じ並びの所に大きいお店を構えました。

これ、以前の店舗。
新しいお店はテーブル席もあるので、お客さんいっぱい。
久しぶりに行ったらば、洋食も始めたとな。

おいしいよー
けど、わたしはカレーの方がスキ。
おっちゃんに「この意図は?」と伺うと、
有名百貨店や海外に進出の話が進んでるとのこと。
すんごいな、ここ(w
今後のことも考えて洋食を始めたんですってー。
これなら、辛いものが苦手なお子さんも来れるので、
家族連れにはうれしいね♪
地元のカレー屋さんって感じだったけど、
素晴らしいお店になったものだ。。。
これからも食べに行きますよ~☆
なんてスバラシイ出会い☆
のんちゃんは、わたしのブログを見てくれていて、
しかも、同じ弁天町に住んでいる!(うちから徒歩5分)
彼女の誘いもあって、初めて弁天町でのお友達が出来ました~♪
メールでのやり取りで、既にカワイイなーってのは思ってたけど、
実際会ったら、バリカワイイ。オサレ。
逆に申し訳ない、わたし。開き直るしかないね(w
そんな彼女が調べてくれた「天よし」さんでランチ。
※喫茶「もく」と同じ道沿いね。西側。

住宅街にポツンとあるお店のランチは、
とってもアットホームな内容。
わたしはお刺身ランチ、のんちゃんは焼き魚ランチ。
肉じゃがが付き出しだけど、わたし苦手(笑)おいもは食べたよ。
いろんな話で盛りだくさん。
時間はあっという間に過ぎますが、今回お宅にお呼ばれしまして、
ズカズカと行ってきました(w
わたしが気になっていたマンションに住んでた!(もー笑える)
のんちゃんは彼氏くんといっしょに住んでいて、
ニャンコもいます。
このニャンコが、どうも人間をこわがってしまう為、
別部屋にて少し待機してもらいました。

やはり、いつもと違う人間がいる為、
ドアの向こうでこちらを伺っています。
本当は触りに行きたいけど、無理やり触って驚かせて、
他の人間にも悪影響を与えちゃいけないので、
今日は受け身でいきますよ。

彼氏ちゃんが抱くと、まだ緊張感が耳と足に出ています(w
ニャンコちゃんは、「きなこ」くんでありまして、
男前なヤツです。何してもカワイイ。

のんちゃんが抱くと、安心出来たのか、足の肉球をアグアグしてます。
ずっと見てたいね~♪
おうちも当然オサレで、彼氏ちゃんはお料理が上手で、
もっともっと仲良くなりたい二人とニャンコでした☆
ネットって、いろんなコワイ事件もたくさんあるけど、
今回の出会いは、とても楽しいモノになりました。
10年目にして、弁天町でおともだちができました(w
今日は台風一過とはいきません、曇り空。
でも、ずっと家にいたので、外にババーンとランチしに行きました。
高架下、あの「まぐろや」さんの隣の隣の隣?
ん?どれだけ隣かな、とりあえず、同じ並びの「くろーれ」さん。
ここは、おいしいパスタや燻製が頂けるお店。
うちのダンナのお気に入りのお店であります。
彼曰く、「何食べてもおいしいねん、ここは」だそうで。
ランチメニューは、パスタランチ、カレーランチ、
えーっと、前菜がつくランチ・・・あー、後は・・・、
メイン料理がつくタイプと・・・、まー、そんな感じです(w
わたしたちはいつも、わたしが前菜、パスタ、パン、
スープ、デザート、ドリンクで1,280円?
そして、だんなは、パスタじゃなくて、メイン料理が入ったコース。
1,380円だったかな?
あー、何もかもウロ覚え(w

今日の前菜は、もう何がなんだかわかりません!
※説明する気がないのか、わたし!
全部おいしいんです、この前菜でお酒飲めるよねーって感じです。

今日のスープは、トマトとタマゴのスープ。
ほっとします。

パスタは、いつも2種類用意されているんですが、
このお店の良い所は、どっちも盛りがあるのです。
どっちも食べたいよねー♪
今日は、ブロッコリーとほたてのオイルソース、
ベーコンとナスのトマトソースであります。
ベーコンって言っても、お店自慢の生ハムの分厚いバージョン。
これが噛めば噛むほどおいしくて、本当に味が深い。
ここのパスタ、細いのでわたし好み☆
オイルもトマトソースもクリームも、何でもおいしい。
だんなのメインは、軟骨入りハンバーグでした。
目玉焼きがのっていて、見ただけで、「こりゃおいしいわ」と思わせる(w

デザートは、ダンナがラズベリーかな、タルトとパンナコッタ。
わたしは、ガトーショコラかな、とパンナコッタ。
ホットコーヒーを飲みながら、大満足。
弁天町には超有名な「ヴッチリア」がありますが、
そちらもスキだけど、夜は少し敷居が高い感じ。
「くろーれ」は夜来ても、燻製やパスタ、リゾットなどで、
気楽にお酒が楽しめます。
お店のシェフにーちゃん(失礼なw)とも気さくにお話出来るので、
わたしたちにとっては、居心地の良いお店となっています☆
これからもたくさん通うでしょう。。。
ゆったりできる喫茶店が4つあります。徒歩5分圏内。
わたし的な(勝手な)利用法→
※会社やめてから、行く機会はぐんと減りましたが。
★ごはんきっちり、スイーツも食べたいけど野菜もたっぷり。
⇒飲み物にこだわりない場合は「フルージュの森」
♪予算1,200円ぐらい(ケーキはやわらか、プリン最高)
★がっつりサンド、または、がっつりケーキを食べたい時。
⇒「カンタベリー」
※ここはサンドとケーキはいっしょに食べれない。多過ぎる(w
♪予算1,000円ぐらい(ケーキはハード、おいしいけど重い)
★きっちりコーヒー飲みたい!
⇒「TAMAYO」
※サイフォンでしっかりいれてくれます。
♪予算500円ぐらい(ケーキは食べたこと無いw)
★スイーツ食べたいけど、サンドも少し食べたいなー。
⇒「リーフ」
※具だくさんのサンドにヨーグルト、紅茶にケーキ(orスコーン)最高。
♪予算1,000円ぐらい(ケーキはふんわり、昔風。生クリーム最高)
ってな感じで使い分けています。
あ、紅茶だけをしっかり飲みたい時は、確実リーフですかねー。
そんなこんなで、今日は役所やハローワーク巡りの前に、
少しサンドとケーキ食べたかったので「リーフ」に行きました♪
前は、サンド+ヨーグルト、紅茶、ケーキのリーフセット(1,050円)、
ここでケーキを頼んでいましたが、最近はスコーンにはまっています。
ここのスコーンは、カサカサしていなくて、ほど良くしっかりしています。
パキッて折ると、パラパラめーっちゃ落ちるスコーンはパサパサ過ぎる!
しかも、スコーン自体の味がきっちりしていて、ダイスキです。
今日は、たまたまお隣に座ってきたおばちゃんに、
「あら、そのセット(サンドにヨーグルト)ステキね」
と言われたので、
「これ、スコーンかケーキも付いて1,050円なんですよー」と。
続けて、「でも、ここスコーンおいしいんで、スコーンにしましたけど」
と言うと、おばちゃん「あらそうなのー」とすぐさま注文を、
ケーキからスコーンに変えてました(w
さてさて、わたしのスコーンは、と。

あれ、この間はスコーン、ハート型だったけど、今日はまるっこい。
そうそう、サービスで生クリームを凍らせたモノをつけてくれました♪
※紅茶の左側の白いカクカクしたモノ。
これが、温かいスコーンにつけると、ちょっと溶けて、
ほんでシャリシャリして、とてもおいしいのです♪
これサービスなので、本当に貴重品。
「いつもないですよ!」と言われました(w
おいしいお店がたくさんあって、本当に幸せな弁天町であります☆
さ、今から「チーム・バチスタ」観よっ!!!!
審議官は誰に殺られたんだ!?
ついに行ってみました。
なぜか、ハイボールが飲みたくて(笑)
中に入ってメニューを見ると、
ハイボールにも、あ、正しくは、
ウィスキーにも当然いろいろあって、
全国のウィスキーを飲むことが出来まして…。
説明が下手だ(笑)
ハイボールのスタンプラリーがあるんです。
47都道府県のウィスキーを制覇すると、
飲み放題何人かサービスだって。←何人かが重要(笑)
メニュー正直期待してなかったんですが、
造りも充実、こだわりのつくねや、鶏肉や豚肉(地産)の溶岩焼き、
しいては、十割そばやカレーうどん、
こだわり卵関係メニューなどなど。。。
めっさ楽しい(笑)

溶岩ガッツリ熱いわ、当たり前か。
デザートはこだわり卵を使ったプリンパフェか、
抹茶パフェにしようと思ってたけど、
満腹で食べれず。
近くの別の居酒屋で、この満腹具合だと、
ん~7500円ぐらいやなって思ってたら、
5000円ぐらいだった。
また行くぞ!!
ですが、今日ひと足お先に、うなぎ食べてきました、まぐろやにて。

まずは、まぐろ三種。
今日はなんだか冷酒な気分だったので、
山形のきりっとした飲み口の冷酒を頂きながら、ちまちまと食べる。

ゲソの塩焼き。
レモンをかけて、これまたウマシ。

メインのうなぎさーん!
白蒸しで頂きます。
ふっくらうまうま。
この他に、えびみそキュウリや、サーモン刺身などを頼み、
早々に食べ終えただんなを尻目に、わたしは相変わらず、
冷酒を片手にちまちまと。。。
はっ!!!わたしお酒弱いのに!!!!
ってことで、冷酒半分飲めないままに、ちまちま終了。
いやー、大人な飲み方してたのに、
体がアルコールを受け付けない体だわ。しょぼぼーん。
でも、わたしがほぼ無職なので、ボーナスでもワイワイ出来ません。
でも、お小遣いを頂いたので、本当に久しぶりに、
フルージュの森に行ってきました♪
苺の切り株というケーキとミルクティのセット。
店長さんに、「実はケーキ屋さんでバイトしてるんです」と告げると、

ケーキ(切り株)にクッキーおまけで、
ケーキの絵をチョコで書いてくれました☆
やっぱり、お店の雰囲気、ケーキの味とスタッフさん、
みんな落ち着くわぁ。。。
前みたいに頻繁に通えないけど、ダイスキなお店なので、
たまにはホッコリしに行きますね♪
バイトも今日で3日目。
今日はケーキのプレートの値段を間違えてディスプレイに置いてた。
ありえねー(w
「ご注文お決まりでしたらお伺いいたします」とお客さんに聞いたら、
「買わないですけど、これ(タルト1カット)1,800円もするんですか?」
※おねえさん、かなり冷静。
「・・・申し訳ございません!!!!」(恥)⇒ほんまは620円。。。
まー、人は失敗を重ねて成長しますからね。
※自分のミスでも上から目線(w
3回目にして他のスタッフさん達とワイワイお話が出来るようになって、
ちょっとウレシイです♪
早くケーキの扱いに慣れて、焼き菓子対応をしたいものです。
焼き菓子は包装メインなのでね、また、勉強せねば。。。アワワ
主婦なら当たり前のことですがね(笑)
収入がないものですから、ダイスキな喫茶店巡りもガマンガマン。
散歩してもカフェはガマンして、
その分おうちで紅茶作ってのんびりしてます。
外でのケーキとお茶ガマンしてるねん。
とくどいぐらい言ったからか、
用事があって朝から出掛けていただんなが、
先ほどおみや買ってきてくれました。
やたー

フルージュでチョコケーキ(中にピスタチオクリーム)!
ありがとうございます、世帯主。
今日も結局調子悪くて外に出れなかったけど、
こういうことがうれしいことですね☆
というか、どんだけ外でお金使ってたんかって話だけどね。あははー